建築士試験
広島県建築士会では、広島県で実施する一級建築士試験、二級及び木造建築士試験の「受験申込書の配布」、「受験申込書の受付」、「試験当日の運営」を行っています。
建築士になるには
国家資格である「建築士」になるためには、大学や高校で建築の専門課程を学び卒業した後、定められた期間の実務(建築に関係する仕事)を経験して、受験に臨みます。
建築士の資格は木造、二級、一級の三種類があります。それぞれの資格によって設計や工事監理のできる建築物が違います。
受験資格
平成31年 建築士試験スケジュール
受験申込書は、広島県建築士会の本部・福山支部で配布致します。
受験申込書の郵送による配布(請求期間あり)について → 詳しくは(公財)建築技術教育普及センターヘ
受付場所での申込書配布 | インターネットによる受付(*1) | 郵送による申込受付(*2) | 受付場所における申込受付(*3) | 学科試験 | 設計製図 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試験日 | 合格発表 | 試験日 | 合格発表 | |||||
一級 | 4/5(金)~ 5/13(月) |
4/8(月)~ 4/15(月) |
4/15(月)~ 4/26(金) |
5/9(木)~ 5/13(月) |
7/28(日) | 9/10(火) 予定 |
10/13(日) | 12/19(木) 予定 |
二級 | 4/1(月)~ 4/22(月) |
4/8(月)~ 4/15(月) |
4/1(月)~ 4/15(月) |
4/18(木)~ 4/22(月) |
7/7(日) | 8/27(火) 予定 |
9/15(日) | 12/5(木) 予定 |
木造 | 4/1(月)~ 4/22(月) |
4/8(月)~ 4/15(月) |
4/1(月)~ 4/15(月) |
4/18(木)~ 4/22(月) |
7/28(日) | 9/10(火) 予定 |
10/13(日) | 12/5(木) 予定 |
*1:インターネットによる受付は、平成16年以降に受験申込をした者のうち、試験の申込に必要な個人情報の使用について、あらかじめ承諾している者に限り行うことができます。
詳しくは、(公財)建築技術教育普及センターのHP(http://www.jaeic.jp/)をご覧下さい。
*2:二級・木造は過去の受験票や合否の通知書(いずれも原本)を申込書に貼付できる者に限ります。(初めて受験される方は、受付場所での対面受付のみです。)
*3:一級は広島会場のみ。二級・木造は、4/18(木)のみ、福山会場でも受付します。